INTERVIEW

ものづくりの楽しさと、感謝してもらえる喜びがある。

金属・化学品事業部 第3グループ2020年入社 大西

開放的でキレイなオフィスに惹かれました。

大学時代は国家公務員を目指していました。ところが就職活動がはじまり、人材紹介会社のフォーラムなどに参加する中で、元々コミュニケーションをとることが好きだったことに改めて気付かされ、人と話す機会が多い職業に就きたいと思うようになりました。
山中産業では、まずグループワークに参加。オフィスが開放的でキレイなこと、社員の方々が学生に対してフラットに接してくださることがとても好印象でした。私は実際に働くとなった時に、どんなオフィスか、仕事がしやすい雰囲気かということを重要視していたので、ここでかなり心を動かされました。その後、面接が進んでいく中で、山中産業の営業は新規営業よりも、ルート営業が主体ということを知り、自分としては長い付き合いを通じて人間関係を構築していくことに価値を感じていたので、入社を決意しました。

試行錯誤しながらつくる楽しさがあります。

金属・化学品事業部で、建材金物を製作しています。主なお客様は、看板やサインを製造しているメーカーです。看板製作の依頼を受け、加工業者を手配し、進行管理をしながら納品するところまでをワンストップで対応します。
私が担当している案件は、ガソリンスタンドやカーディーラーに設置する看板やサインが多いですね。お客様から様々なご要望をいただく中で、我々は専門家として、この材質に変えると強度は同じままでコストダウンにつながりますとか、この加工法を採用すると安全性が向上しますなどご提案します。それを加工業者の方々と試行錯誤しながら製作する、ものづくりの楽しさは、何ものにも代え難いものがありますね。そして、苦労してお客様に納品したときに、直接「ありがとうございました。本当に助かりました!」と言ってもらえると、大きな達成感があります。

新しい市場開拓に向けて挑戦中です。

私の所属している部署が今取り組んでいるのが、デジタルサイネージの市場開拓や販路の拡大です。上司がプロジェクトチームとして立ち上げ、私もそこに一員として参加しています。具体的には公共交通機関に対して、新しい提案をするという構想を持っており、様々な準備を進めています。既存の仕事を大切にするのはもちろんですが、新しい分野も開拓しなければ、部署として会社として成長できない。数年後になるかもしれませんが、私が主導でこのようなプロジェクトチームを立ち上げ、リーダーとして動かしていきたいと思っています。当社は、そういう新しい挑戦に対して、すぐに否定されるということはなく、「じゃあ、ここはどうするの?」という感じで、上司やメンバーが課題を引き出しながら一緒に考えてくれる環境なのが有難いですね。

MESSAGE /後輩へのメッセージ

自分はどんな環境で、どんな仕事をしたいのか。それを問いながら就職活動をしていただけたらと思います。初めは明確に答えがなくても、この問いを持っていると自分自身に向き合うきっかけになりますし、就職後も迷いが少なくなると思います。
そして、学生時代は自由にできる時間がたくさんあると思うので、趣味や旅行、アルバイトなど、何でもいいので必死に取り組んでみてください。そんな経験は入社後も、お客様との会話のきっかけになったりします。私は有名なラーメンチェーン店でアルバイトしていたのですが、これは営業トークとして結構使えるんですよね。