INTERVIEW

入社1年目から人事として会社に大きく貢献できた。

管理部 人事労務チーム2024年入社 濱野

就活生に寄り添った採用活動でした。

就職活動において、私は総務や人事などの社内業務に関心があったので人材紹介会社に希望を出して数社を紹介していただきました。山中産業では、まずWebによる座談会に参加しました。これは就活生数名、社員の方数名で行われ、山中産業や就職活動に関する気になることを質問するというフランクな場でした。その後、カジュアル面談では、私一人に対して社員の方数名が対応してくださり、もう少し深い内容についてもお話を伺うことができました。
内々定が出た後にも、「気になることは質問してギャップがなくなった方が、あなたのためになりますよ」と言っていただいて、2回のランチ面談を受けました。いずれも社員の皆さんが優しくて、人見知りの私にも話しやすい雰囲気を作ってくださったのが印象的で、そんな学生に寄り添う姿勢にも共感して入社を決めました。

会社説明会の資料を作成。

私は今、管理部で、人事労務チームと総務チームを兼任しています。メインの担当は新卒採用で、入社1年目から会社説明会のプログラム立案や、その時に使う資料を作成しました。特に会社説明会で事業内容や、職種ごとの業務内容などを解説する資料は、私の入社以前に使用していたものをベースにしながら、少し前まで就活生だった私が、説明を受ける側の視点を活かして、就活生にとってよりわかりやすい内容を目指して作り直しました。また、人材紹介会社との採用活動に関する打合せにも参加。一番若い私の視点をとても尊重していただき、積極的に意見を述べることができました。
オープンカンパニーで行った就活生を対象にしたアンケートでは、会社説明会がわかりやすかったという声をいただくことができ、1年目から、会社に貢献することができた、という実感を持つことができました。

5年後には中途採用も担当したい。

私は2024年に入社したばかりなので、今は与えられた業務のポイントを把握して、いかに速く、正確にやり遂げられるかを心がけています。今後、例えば3年後には、上司から指示される前に自分で課題を洗い出し、色々と調べて準備をしておきたいですね。そして、5年後には新卒採用だけでなく、中途採用も担当できるようになりたいと思っています。
社内研修として、現在は所属する部署の上司にOJTとして指導していただいています。業務について一から丁寧に教えていただくだけではなく、一人暮らしなので食事のアドバイスも受けています。先日も「野菜をたくさん摂って、栄養が偏らないようにした方がいいよ」とお手軽なメニューを教えてくださいました。そういう頼もしくて優しい先輩社員になれればいいなと思っています。

MESSAGE /後輩へのメッセージ

私も就活生の時はそうだったのでわかるのですが、社会人になるのは期待が大きく楽しみな反面、親から離れて一人立ちして、初めての仕事をして、と不安なことも多いですよね。当社が採用活動で一番大切にしているのは、その方が入社して、楽しく働き、長く続けられること。そして、仕事を通じて幸せになってほしい、ということです。ですから一人ひとりの将来に向き合って採用活動をしたいと思っています。入社後は、何かわからないことがあっても、先輩社員に質問すると、必ず手を止めて丁寧に説明してくれるような環境ですので、安心して飛び込んできてください。